慢心
慢心とは、慢心の意味
慢心とは、いい気になること、おごり高ぶることである。英語では、自負心や虚栄心という意味の self-conceit と表現する。また、conceit、pride と表現することもある。慢心の類語として、過信、自負、傲慢などが挙げられる。自分を過大評価し、自信を持ちすぎていることや、おごり高ぶること、思い上がっていることを意味する。
対義語としては、虚心、謙虚、謙遜などが挙げられる。それぞれの細かい意味は異なるものの、素直であるさまや、自分の能力を低く見ること、素直に受け入れることなどの意味がある。
自信と慢心は似ているようで異なる。何かに直面した際に、直視をし、乗り越えることができると信じることは自信であり、直視することなく、根拠なく、ただできると漫然に思いこんでしまうことが慢心である。
慢心という言葉がよい意味で使われることはまずない。自分への戒めの言葉として使われることが多く、他人に向けて使うと悪口になってしまうことがある。
まん‐しん【慢心】
まん‐しん【満身】
- まんしんのページへのリンク