までのこうじふじふさとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 美術人名辞典 > までのこうじふじふさの意味・解説 

万里小路藤房

読み方:までのこうじ ふじふさ

鎌倉末期公卿後醍醐天皇近臣永仁3年(1295)生〔一説永仁4年生〕。父は万里小路宣房、弟は季房。後醍醐天皇中宮亮蔵人頭などを務め中納言に至る。元弘の変の際、天皇笠置行幸供奉幕府方に捕えられた。幕府滅亡後建武の新政府に出仕したが、のち出家し以後消息不明である。著に『歴代残欠日記』『藤房卿記』等。歿年未詳



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「までのこうじふじふさ」の関連用語

までのこうじふじふさのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



までのこうじふじふさのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS