ぼうしゅとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ぼうしゅの意味・解説 

ぼう‐しゅ〔バウ‐〕【×芒種】

読み方:ぼうしゅ

二十四節気の一。太陽黄経75度の時。6月6日ごろ。稲・麦など(のぎ)をもつ穀物種をまく時期とされていた。《 夏》「伊賀山や—のの不啻(ただならず)/圭岳」


ぼう‐しゅ【謀主】

読み方:ぼうしゅ

中心となって策謀めぐらす人。首謀者。「造反の—とみなされる人物


ぼう‐しゅ〔バウ‐〕【防守】

読み方:ぼうしゅ

[名](スル)防ぎ守ること。防御。「外敵侵犯を—する」




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ぼうしゅ」の関連用語

1
100% |||||

2
擬宝珠 デジタル大辞泉
100% |||||

3
100% |||||

4
神経芽細胞腫 デジタル大辞泉
100% |||||

5
脂肪種子 デジタル大辞泉
100% |||||

6
100% |||||

7
謀主 デジタル大辞泉
100% |||||

8
94% |||||


10
弥漫性星細胞腫 デジタル大辞泉
94% |||||

ぼうしゅのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ぼうしゅのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS