帆立貝とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > 魚介 > 二枚貝 > 帆立貝の意味・解説 

ほたて‐がい〔‐がひ〕【帆立貝】

読み方:ほたてがい

イタヤガイ科二枚貝浅海多く、殻長約20センチ貝殻円形に近い扇形で、殻頂は耳状に広がる。殻表に放射肋(ほうしゃろく)があり、左殻はやや平らで赤褐色、右殻はやや膨らみ白色。殻を帆のように立てて進むといわれるが、実際は殻を激しく開閉し噴射させて移動する東北北海道分布食用。特に大きな貝柱珍重され養殖もされる。うみおうぎ。《 夏》





帆立貝と同じ種類の言葉

このページでは「デジタル大辞泉」から帆立貝を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から帆立貝を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から帆立貝 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「帆立貝」の関連用語

帆立貝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



帆立貝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS