ほそかわゆうさいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ほそかわゆうさいの意味・解説 

ほそかわ‐ゆうさい〔ほそかはイウサイ〕【細川幽斎】

読み方:ほそかわゆうさい

[1534〜1610]安土桃山時代武将歌人。名は孝。足利義晴義輝義昭仕え、のち織田信長豊臣秀吉徳川家康重用された。歌人としても有名で、三条西実枝から古今伝授受けた。著「衆妙集」「詠歌大概抄」「百人一首抄」など。


細川幽斎

読み方:ほそかわ ゆうさい

安土桃山江戸前期大名歌人三淵晴員の子。名は孝、別号玄旨兵部大輔称する細川元常養子となり、足利義晴仕える。その死後義昭奉じて織田信長頼った豊臣秀吉徳川家康にも重臣として遇せられ、丹後田辺城となった和歌能くし、家集に『衆妙集』、著書に『百人一首抄』等多数がある。慶長15年(1610)歿、77才。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ほそかわゆうさい」の関連用語

1
細川幽斎 デジタル大辞泉
100% |||||

ほそかわゆうさいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ほそかわゆうさいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS