ほうらくせんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 人文 > 高等数学 > 数学用語 > ほうらくせんの意味・解説 

ほうらく‐せん〔ハウラク‐〕【包絡線】

読み方:ほうらくせん

envelope曲線群のすべてに接して、しかもその接点軌跡となる曲線のこと。例えば、円は一点からの距離が一定直線群の包絡線である。


包絡線

(ほうらくせん から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/05/29 04:56 UTC 版)

直線族 y = (t − 13)(xt)/t とその包絡線である放物線 (yx − 13)2 = 52x [1]

包絡線(ほうらくせん、: envelope)とは、与えられた曲線接線を共有する曲線、すなわち与えられた(一般には無限個の)全ての曲線たちに接するような曲線のことである。身近なところでは、AMラジオ放送に利用されている振幅変調の電波信号の包絡線が音声信号である。

包絡線は、次のようにして求められる。媒介変数 tR で添字付けられる n 次元ユークリッド空間 Rn 上の曲線族 {Ft(x1, ..., xn) = 0}tR に対する包絡線は、連立方程式

この項目は、微分幾何学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:数学Portal:数学)。



ほうらくせんと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ほうらくせん」の関連用語

1
30% |||||

ほうらくせんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ほうらくせんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの包絡線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS