ほいととは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ほいとの意味・解説 

ほい‐と【堂/乞食/乞児】

読み方:ほいと

《「ほいとう(陪堂)」の音変化

こじき。

いそうろう食客


ほいと

いと陪堂[名] 1.定まった住居がなく,生活に必要なもの他人からもらった廃棄されたものから調達して生きていく人。ホームレス。〈高〉 2.つまみ食い盗み食いをする人。〈高〉 →ほいとする

ほいと

方言 意味 例文
ほいと おこもさん。こじき。
そねえな、ほいとみたいなことしんないね。発音
そんな、おこもさんみたいなことしなさんな。


陪堂

読み方:ほいと,ほいとう

  1. 乞食をいふ。中国四国奥羽北陸方言。「ほいと」ともいふ。ほいたうは陪堂の宋音。もと禅示にて僧堂の外堂に陪して食を受く客僧即ち食客僧を称へしよりいふ。
  2. 乞食のこと。「ほいと」ともいふ。「ほいたう」は陪堂の宋音。もと禅宗にて僧堂の外堂に陪して食を受けし食客僧を称してより起る。〔中国四国奥羽北陸地方方言
  3. 乞食のことをいふ。中国地方方言から来たもの。〔中国地方方言
  4. 乞食のことをいふ。中国地方方言から来たもの。
  5. 乞食のことをいふ。
  6. 乞食のこと。もと禅宗にて僧堂の外堂に陪して食をうけた食客僧を称したことより起る

分類 中国四国奥羽北陸地方方言中国四国奥羽北陸中国地方方言俗語

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

ほいと

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/25 16:06 UTC 版)

広島弁」の記事における「ほいと」の解説

物乞い

※この「ほいと」の解説は、「広島弁」の解説の一部です。
「ほいと」を含む「広島弁」の記事については、「広島弁」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ほいと」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ほいと」の関連用語







7
陪堂 デジタル大辞泉
96% |||||

8
人近 デジタル大辞泉
70% |||||

9
デジタル大辞泉
70% |||||

10
70% |||||

ほいとのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ほいとのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
北海道方言辞書北海道方言辞書
Copyright © 1997-2025 by akaringo. All rights reserved.
下関弁辞典下関弁辞典
Copyright (C) 2025 下関弁辞典 All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの広島弁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS