へんしゅとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > へんしゅの意味・解説 

へん‐しゅ【変種】

読み方:へんしゅ

基本的に同類であるが、どこかが違っているようなもの。変わり種

生物分類で、種の基準標本との形態的差異があり、地理的に分布異な個体群植物用い種名または亜種名次にvar.(varietas)と記す。


へん‐しゅ【編首/×篇首】

読み方:へんしゅ

1編の詩文初め部分また、1巻書物初め冒頭


へん‐しゅ【×騙取】

読み方:へんしゅ

[名](スル)人をだまして金品などを取ること。かたり取ること。詐取

贅沢品(ぜいたくひん)など窃盗強奪—するに」〈露伴新浦島〉




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「へんしゅ」の関連用語

1
編首 デジタル大辞泉
96% |||||

2
普遍主義 デジタル大辞泉
78% |||||

3
普遍種 デジタル大辞泉
78% |||||

へんしゅのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



へんしゅのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS