ふれあい紀州路・しらはまとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ふれあい紀州路・しらはまの意味・解説 

ふれあい紀州路・しらはま

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 17:46 UTC 版)

くろしお (列車)」の記事における「ふれあい紀州路・しらはま」の解説

1987年昭和62年9月 から 1988年昭和63年3月まで、「ふれあい紀州キャンペーンに伴い京都駅 - 白浜駅間を奈良線関西本線阪和貨物線阪和線・紀勢本線経由運転する臨時特急列車として「ふれ愛紀州路」(ふれあいきしゅうじ)が運転されていた。週末特急称し、主に京都発は土曜日10時台に、白浜発は日曜日14時台に1本運転し途中停車駅は、宇治駅奈良駅王寺駅八尾駅和歌山駅御坊駅紀伊田辺駅であった1988年昭和63年3月ダイヤ改正からは「しらはま」として、「ふれ愛紀州路」と同じ運行形態運転された。しかし、1989年平成元年7月天王寺駅構内短絡線利用開始による「くろしお」の京都駅乗り入れに伴い廃止された。 名古屋駅 - 東和歌山駅現・和山駅)間を運行した「あすか」や2010年春季に運転され臨時特急まほろば」とならび、奈良県内走行する数少ない国鉄JR特急列車であった

※この「ふれあい紀州路・しらはま」の解説は、「くろしお (列車)」の解説の一部です。
「ふれあい紀州路・しらはま」を含む「くろしお (列車)」の記事については、「くろしお (列車)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ふれあい紀州路・しらはま」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ふれあい紀州路・しらはまのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ふれあい紀州路・しらはまのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのくろしお (列車) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS