一人っ子政策
別名:ひとりっ子政策、中国人口規制政策
1970年代終盤に中国で導入された出産規制による人口抑制の制度。中国人夫婦は原則的に一人のみ子をもうけてよいとし、第二子の出産を禁止するというもの。
一人っ子政策は無尽蔵な人口増加を抑制する成果を収めたといえる。他方、ひそかに産まれて秘匿のために出生届は出されず、したがって戸籍を持たないまま成長した「黒孩子」の存在や、一人っ子として甘やかされ尽くして育った「小皇帝」と呼ばれる子供の増加、社会の急速な少子高齢化・労働力不足といった問題が併発している。
中国政府は一人っ子政策に例外規定を設け、夫婦のどちらかが一人っ子の場合は第二子まで出産してよいとする緩和策を2014年に導入した。この緩和策は「二人っ子政策」などと呼ばれることがある。
ひとりっこ‐せいさく【一人っ子政策】
- ひとりっこせいさくのページへのリンク