ひたちおおたとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ひたちおおたの意味・解説 

ひたちおおた〔ひたちおほた〕【常陸太田】

読み方:ひたちおおた

茨城県北部の市。中世佐竹氏城下町近世徳川水戸藩領となり、徳川光圀(とくがわみつくに)の西山荘など旧跡が残る。稲作やブドウ・ナシ栽培が盛ん。平成16年200412月金砂郷(かなさごう)町、水府村里美村編入人口5.62010)。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ひたちおおた」の関連用語

ひたちおおたのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ひたちおおたのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS