ひざくりげとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ひざくりげの意味・解説 

ひざ‐くりげ【膝×栗毛】

読み方:ひざくりげ

【一】膝を栗毛の馬の代わりにして旅をすること。徒歩旅行すること。

番組勤め済まして、あとを—で帰る途中であった」〈鏡花歌行灯

【二】十返舎一九作の滑稽本東海道中膝栗毛」、およびその続編の略称。


膝栗毛

読み方:ひざくりげ

  1. 徒歩にて旅行すること。膝を以て栗毛の馬に代ふるの義なり。
  2. 長途旅行徒歩ですることをいふ。膝を栗毛の駒に代へるといふ意味から来たのである
  3. 徒歩旅行のこと、「弥次喜多の膝栗毛」から出た語。

膝栗毛

読み方:ひざくりげ

  1. 一定住所ナク諸方徘徊スルノ意。〔第四類 言語動作
  2. 諸方浮浪することを云ふ。
  3. 諸方浮浪することをいう。
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

ひざくりげ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/16 01:45 UTC 版)

語源

膝を栗毛の馬の代用として歩くことから。

名詞

ひざくりげ

  1. 徒歩旅行すること。

発音(?)

ひ↗ざく↘りげ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ひざくりげ」の関連用語

ひざくりげのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ひざくりげのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのひざくりげ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS