はにたんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > はにたんの意味・解説 

はにたん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 03:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
はにたん
hanitan
対象
分類 高槻市のマスコットキャラクター
モチーフ 埴輪
指定日 2011年6月8日
指定者 大阪府高槻市公認
テンプレートを表示

はにたん は、大阪府高槻市のPRマスコットキャラクターである。今城塚古墳で出土した武人埴輪がモデル。

プロフィール

  • 名前:はにたん
  • 誕生日:8月20日(ハニワの日)
  • 出身:今城塚古墳(大阪府高槻市)
  • 性別;不詳
  • 年齢:不明
  • 性格:誰にでも優しくお人好し。

来歴

高槻市のPRマスコットキャラクターになるまで

はにたんは、2010年10月に高槻市消防本部の職員が消防や救急救命活動に関心をもってもらおうと提案し、広報課職員がイラスト化したマスコットキャラクターである。その後、高槻市消防本部の消防マスコットキャラクターとして「消防はにたん」・「救急はにたん」・「救助はにたん」として活動をしていた。 高槻市は2011年6月16日に同年6月8日付で高槻市役所の各課から募ったキャラクター31体からこのはにたんが高槻市のマスコットキャラクターとして任命[1]をしたと発表した。

その後の活動

はにたんは、高槻市のマスコットキャラクターとして任命後、高槻市がSUUMO(関西)の「住んでみて良かった街ランキング(関西)」で2010年2012年1位になった[2][3]のを機に、市長が「高槻市のPRと定住の促進を図る」という目的の下、2012年9月28日に同年10月1日付ではにたんを「たかつきPR係長」として任命する[4]と発表した。その後には、ゆるキャラグランプリに毎年エントリーしており、2014年ご当地ランキング部門20位。2013年6月10日には高槻市のイメージソングとして「テケテケはにたん」がヤマハミュージックコミュニケーションズの協力で発売されている。2014年には「テケテケはにたん」がカラオケで配信[5]された。 現在は、LINEスタンプも販売されている[6]

家庭学習の支援

学校で授業が受けられない臨時休業中の小中学校の生徒の家庭学習を支援するために、教育センターのウェブページ(「はにたんまなびのひろば」)でプリントの解説動画を配信している[7]。動画は、休校中の学習支援として順次配布している学習プリントを画面に大きく映し出しながら、先生とはにたんが正解に至るためのポイントなどを解説し、一緒に答え合わせをする。スマートフォン、タブレットでも視聴できる。

小学1~6年
国語・算数
中学1~3年
国語・数学・英語

メディア出演

  • 2012年10月5日 朝日放送「探偵!ナイトスクープ」に出演
  • 2013年2月20日 J:COM「おちゃのこsaisai」に出演
  • 2013年3月15日 NHK「ええとこ」に出演
  • 2013年6月6日  NHK総合「あさイチ」に出演
  • 2020年8月8日 JR西日本の地域ふれあいイベントでくまモンと共演[8]
  • 2020年8月20日 GO-GUYねっとに出演

関連商品

  • はにたんコーヒー(食品)
  • テケテケはにたん (CD/DVD)
作詞:佐奈谷七葉、作曲:JaaBourBonz、編曲:本田優一郎(スムルース)、歌:大屋朱里

その他、高槻市の障がい者関連の社会福祉施設等から食品を販売している。 

脚注

[脚注の使い方]

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「はにたん」の関連用語

はにたんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



はにたんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのはにたん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS