今城塚古代歴史館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 今城塚古代歴史館の意味・解説 

今城塚古代歴史館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/13 02:31 UTC 版)

高槻市立今城塚古代歴史館
施設情報
専門分野 今城塚古墳と三島古墳群の資料
館長 森田 克行
開館 2011年(平成23年)4月1日
所在地

569-1136
大阪府高槻市郡家新町48番8号

北緯34度51分8.6秒 東経135度35分45.6秒 / 北緯34.852389度 東経135.596000度 / 34.852389; 135.596000
外部リンク 今城塚古代歴史館
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

今城塚古代歴史館(いましろつかこだいれきしかん)は、大阪府高槻市郡家新町にある博物館

概要

国内最大の家形埴輪

今城塚古墳が2004年(平成16年)から史跡公園として整備され、10年にわたる発掘の成果や古墳時代の歴史を学び、歴史文化の体験学習もできる、古代体験ミュージアムとして2011年(平成23年)4月に開館した。 古墳公園と歴史館の2つを総称して「高槻市立いましろ大王の杜(だいおうのもり)」と名付けられた[1]

復元された大王石棺や同じく復元された大王(継体天皇)甲冑など貴重な展示が見られる。

復元された継体天皇甲冑

施設

  • 玄関ホール
  • 常設展示室 
  • 企画展示室
  • 体験学習室
  • 映像研修室
  • はにたん観光情報コーナー
年3,4回の企画展では外部講師による講座、また、発掘調査に携わる学芸員による学芸員講座が定期的に実施される。

利用案内

  • 開館:午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
  • 休館:月曜日(祝日は開館)・祝日の翌日 :月曜日が祝日の場合は火曜日、土曜日が祝日の場合は日曜日が休館。
年末年始(12月28日~1月3日)
  • 入館料:無料(ただし特別展・企画展は有料の場合がある)

交通アクセス

  • JR京都線摂津富田駅」または阪急京都本線富田駅」下車、北へ徒歩約25分。
  • 摂津富田駅より市営バス「南平台経由奈佐原」行きで、「今城塚古墳前」下車。
  • 摂津富田駅より市営バス「関西大学」「萩谷」「萩谷総合公園」行きで、「氷室」下車。

脚注

  1. ^ 「いましろ大王の杜」リーフレット

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「今城塚古代歴史館」の関連用語

今城塚古代歴史館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



今城塚古代歴史館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの今城塚古代歴史館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS