はしらとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 建築・不動産 > リフォーム用語 > はしらの意味・解説 

建築物構成要素地面に対して垂直の構造体を指す。用途、場所、役割によって呼び名異なり床の間に使う装飾的な柱を床柱、門を支えるものを門柱、塀を支える柱を控柱また、大壁真壁見せかけるための付け柱などとそれぞれに名称がある。特に、家の中心となるような太い柱は大黒柱呼ばれる由来は昔の日本家屋多く地震対策為に台所付近に太い柱が立ったため、厨房神様である大黒天なぞらえ、家を支える柱=大黒柱となったことに因るといわれる


このページでは「リフォーム用語集」からはしらを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からはしらを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からはしら を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「はしら」の関連用語

1
100% |||||

2
柱掛 デジタル大辞泉
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
弥帆柱 デジタル大辞泉
100% |||||

6
杖柱 デジタル大辞泉
100% |||||

7
柱暦 デジタル大辞泉
100% |||||

8
柱貫 デジタル大辞泉
100% |||||

9
天御柱神 デジタル大辞泉
92% |||||

10
心の御柱 デジタル大辞泉
92% |||||

はしらのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



はしらのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
リフォーム ホームプロリフォーム ホームプロ
Copyright(c)2001-2025 HOMEPRO CO.,LTD ALL RIGHTS RESERVED.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS