はくうん‐ぼく【白雲木】
はくうんぼく (白雲木)






●わが国の各地をはじめ、朝鮮半島や中国に分布しています。湿潤な谷間に多く生え、高さは6~15メートルになります。名前は、花がいっぱい咲いた姿が白い雲のように見えることから。大きな葉は倒卵形で縁には歯牙状の鋸歯があり、互生します。5月から6月ごろ、枝先に「えごのき」に似た小さな白い花を下垂させます。材は、器具や彫刻材などに使われます。
●エゴノキ科エゴノキ属の落葉小高木で、学名は Styrax obassia。英名は Fragrant snowbell。
- はくうんぼくのページへのリンク