排耶書とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 世界宗教用語 > 排耶書の意味・解説 

はいやしょ 【排耶書】

日本キリスト教論駁加えた書をいう。慶長年間一五九六一六一五)に『伴天連記』『吉利支丹由来記』が出たが、教理対す反論は不十分といえる。だが一六二〇元和六)年に元イエズス会背教者ハビアンが『破提宇子』を著し、さらに転び伴天連フェレイラ沢野忠庵)が『顕偽録』を著すに及んで反論核心をつき、鈴木正三天草地方の人のために書いた破吉利支丹』や豊後臼杵の僧宗崔の『対治邪執論』などが出てきた。さらに通俗的な物語風の排耶書が多出した。


このページでは「世界宗教用語大事典」から排耶書を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から排耶書を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から排耶書 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「排耶書」の関連用語

排耶書のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



排耶書のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS