ねんごうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ねんごうの意味・解説 

ねん‐ごう〔‐ガウ〕【年号】

読み方:ねんごう

につける称号中国漢の武帝時の建元初めとし、日本では645年大化に始まる。即位瑞祥(ずいしょう)・災変また、干支辛酉(しんゆう)・甲子(かっし)の年に改号した。明治以後一世一元の制となり、現在は元号法により皇位継承のあったときに限り年号を改めると規定元号。→私年号


ねんごう 【年号】

改元

ねんごう

方言意味
ねんごう 子どもたち自慢にしたり,生意気(なまいき)をいったりすること。別に「ねんご」ともいう。関東では,「こま(高慢)ちゃくれる」という。
例 「子どものくせに,ねんご,いうな。」


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ねんごう」の関連用語

1
偽年号 デジタル大辞泉
100% |||||

2
異年号 デジタル大辞泉
100% |||||

3
逸年号 デジタル大辞泉
100% |||||




7
4% |||||

8
2% |||||

ねんごうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ねんごうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
高松市歴史資料館高松市歴史資料館
Copyright(C) 2025 高松市歴史資料館 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS