ねたちょうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ねたちょうの意味・解説 

ねた‐ちょう〔‐チヤウ|‐テフ〕【ねた帳/ねた×帖】

読み方:ねたちょう

漫才師などが出し物として披露する芸や漫談メモまた、仕事上の企画アイデアなどを書き留めたメモ

寄席楽屋置かれる帳面興行日ごと出演者および落語の演目記録するもの。落語家はこれを確認して当日演目重複しないようにする。


ねた帳

読み方:ねたちょう

  1. ねたの書いてある帳面楽屋常置して、楽屋主任演者演題記入して、他の人と重複せぬようにして置く。この出演者の名前は毎日開演前に書くのが常例で、翌日の分とか十日分を一括して書いて置くと、不吉招来とかの迷信がある。

分類 芸能

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ねたちょう」の関連用語

1
ねた帳 デジタル大辞泉
72% |||||

ねたちょうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ねたちょうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS