ねずみのおとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ねずみのおの意味・解説 

ねずみ‐の‐お〔‐を〕【×鼠の尾】

読み方:ねずみのお

イネ科多年草日当たりのよい地に生え、高さ5070センチ線形夏から秋ネズミの尾似た淡緑色の穂がの上部に集まってつく。《 秋》


鼠尾(ねずみのお)

刃縁から刃中にかけて入るほつれ状の働きは、鍛え肌に小沸や匂いからんであたかも糸の繊維ほつれている如く感じられるころから呼称だが、このほつれが刃縁の肌目に沿って長く連らなるものを鼠の尾例え表現することがある。細い沸筋同様の働き考えられるが、如何にも言い得て妙ではある。山城国三条吉則にその例がみられる


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ねずみのお」の関連用語

ねずみのおのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ねずみのおのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
銀座長州屋銀座長州屋
Copyright (c)1998-2025 Ginza Choshuya Co.Ltd. All rights reserved

©2025 GRAS Group, Inc.RSS