にほん(にっぽん)ちてきざいさんちゅうさいせんたーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > サイバー法用語 > にほん(にっぽん)ちてきざいさんちゅうさいせんたーの意味・解説 

工業所有権仲裁センター

= 日本知的財産仲裁センター

読み方:にほん(にっぽん)ちてきざいさんちゅうさいせんたー
【英】 Japan Intellectual Property Arbitrarion Center

日本弁理士会日本弁護士連合会共同設立し運営する民間機関知的財産権に関する様々な紛争について調停・仲裁等を行い,これを解決することを業務としている。また,ドメイン管理組織ある日ネットワーク・インフォメーション・センターJPNIC)から指定を受け,日本国内利用者向けドメインJP)のドメイン・ネームに関する裁判外の紛争処理をも行っている。
もともと1998年に「工業所有権仲裁センター」という名称で設立されたが,2001年4月改称した

(注:この情報2007年11月現在のものです)

日本知的財産仲裁センター




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「にほん(にっぽん)ちてきざいさんちゅうさいせんたー」の関連用語

にほん(にっぽん)ちてきざいさんちゅうさいせんたーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



にほん(にっぽん)ちてきざいさんちゅうさいせんたーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
www.sekidou.comwww.sekidou.com
© 1996-2025 Sekidou Kousuke.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS