にっしゅうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > にっしゅうの意味・解説 

にっ‐しゅう〔‐シフ〕【入集】

読み方:にっしゅう

[名](スル)歌集句集などに作品選んで入れること。


にっ‐しゅう〔‐シウ〕【日収】

読み方:にっしゅう

日々収入


にっしゅう 【日秀】

室町時代沖繩布教した真言宗僧。加賀石川県)または上野群馬県出身らしい。一九歳の時、人を殺し発心出家高野山修行し補陀落渡海那覇着き金武の富花津に観音寺を建て、護国寺弥陀薬師観音をまつり、法力妖怪退治をしたという。(一五〇三~七七)→ 頼重法印


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「にっしゅう」の関連用語

1
日収 デジタル大辞泉
100% |||||

2
入集 デジタル大辞泉
98% |||||

3
日周圏 デジタル大辞泉
90% |||||


5
日周リズム デジタル大辞泉
72% |||||

6
日周運動 デジタル大辞泉
72% |||||

にっしゅうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



にっしゅうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS