とんでけグッチョンパとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > テレビ番組 > 子供向け番組 > とんでけグッチョンパの意味・解説 

とんでけグッチョンパ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/28 01:24 UTC 版)

とんでけグッチョンパ
ジャンル 子供向け番組
出演者 水島裕
徳垣友子
ケント・デリカット
堀江美都子
こおろぎ'73
製作
制作 日本テレビ
放送
音声形式 ステレオ放送
放送国・地域 日本
木曜夕方時代
放送期間 1987年11月5日 - 1988年3月24日
放送時間 木曜 17:00 - 17:30
放送分 30分
回数 21
月曜夕方時代
放送期間 1988年4月11日 - 1988年9月26日
放送時間 月曜 17:00 - 17:30
放送分 30分
回数 26
テンプレートを表示

とんでけグッチョンパ』は、日本テレビ系列局の一部で放送されていた日本テレビ製作の子供向け番組である。

全47回。日本テレビと読売テレビでは1987年11月5日から1988年9月26日まで放送。

この番組の終了で1957年4月放送開始の『テレビのおばちゃま』以来31年間続いた日本テレビの子供向け番組は終了し、一時撤退した。その後2002年に『ティンティンTOWN!』で同局の子供向け番組が再開されるも、これも2年後に終了したため、日テレは再度子供向け番組から撤退して現在に至る。

出演者

番組中に使われた歌

  • とんでけグッチョンパ
  • グッチョンパたいそうズンパラパン
  • 赤ずきんちゃんひらけゴマ!
  • こまったかみさま
  • はるのぼうし
  • ポップコーンになろう
  • さよならありがとう
  • クリスマスのまえの日
  • おいらは虫歯のバイキンだ
  • まいにち山に雪がふる
  • とんでけグッチョンパおえかきうた(かに、つる、うま、ぶた)
  • ほか

アニメ

  • グッチョンパおもしろ話(全16話:通常アニメ14話+人形劇2話)[1]
  • ママお話しきかせて(全15話)[2]

放送時間

放送対象地域 放送局 系列 放送日時
関東広域圏 日本テレビ 日本テレビ系列 木曜 17:00 - 17:30 (1987年11月5日 - 1988年3月31日)
月曜 17:00 - 17:30 (1988年4月4日 - 1988年9月26日)
近畿広域圏 読売テレビ
北海道 札幌テレビ 日曜 7:30 - 8:00
福岡県 福岡放送
中京広域圏 中京テレビ 土曜 6:00 - 6:30
熊本県 熊本県民テレビ 日曜 7:00 - 7:30 (1988年4月10日 - 1988年10月2日)

ビデオ

この番組を収録した以下のVHSカセット4タイトルが日本コロムビアから発売された。1タイトルにつき2巻ずつあり、それぞれ第1巻は1988年10月21日に、第2巻は1988年11月21日に発売。

  • とんでけグッチョンパ おえかきうた
  • とんでけグッチョンパ えいごのうた1週間
  • とんでけグッチョンパ みんなの名曲
  • とんでけグッチョンパ おもしろ話

脚注

  1. ^ アニメージュ』1995年2月号(徳間書店)ポケットデータノート1995(102頁)
  2. ^ テレビドラマデータベース
日本テレビ 木曜17:00枠
前番組 番組名 次番組
とんでけグッチョンパ
(第1話 - 第21話)
(1987年11月5日 - 1988年3月31日)
お笑いマンガ道場
(1988年4月7日 - 1994年3月31日)
【木曜17:30枠から移動】
日本テレビ 月曜17:00枠
とんでけグッチョンパ
(第22話 - 第47話)
(1988年4月4日 - 1988年9月26日)
それいけ!アンパンマン
(第1話 - 第348話)
(1988年10月3日 - 1995年9月25日)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「とんでけグッチョンパ」の関連用語

とんでけグッチョンパのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



とんでけグッチョンパのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのとんでけグッチョンパ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS