特定電子メール法
別名:特定電子メール送信適正化法,特定電子メールの送信の適正化等に関する法律,特電法,迷惑メール防止法
特定電子メール法とは、広告・宣伝の目的で無差別に配信される、いわゆる迷惑メールを規制するための法律である。2002年に施行され、2008年に改正されている。
特定電子メール法では、広告・宣伝を目的とし、営業活動として送信される電子メールを「特定電子メール」と呼び、特定電子メールの送信者は送信者の身元を明示すること、受信拒否を行うための連絡先を明記すること、などを義務付けている。
また、2008年の法改正により、特定電子メール法に違反した場合の罰則が強化された他、特定電子メールは原則としてオプトイン方式で配信しなくてはならない旨の条項などが追加された。
参照リンク
迷惑メール対策 - (総務省 電気通信消費者情報センター)
関係法令: | 電気通信役務利用放送法 電子計算機使用詐欺罪 電子母子健康手帳 特定電子メール法 特定電子メール 通信の秘密 有償著作物 |
Weblioに収録されているすべての辞書から特定電子メール法を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 特定電子メール法のページへのリンク