てっけんとうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > てっけんとうの意味・解説 

てっけんとう

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/11 07:28 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
てっけんとう
生誕 ????3月2日
日本
国籍 日本
職業 漫画家
活動期間 ? -
ジャンル 4コマ漫画
代表作はとがいる
公式サイト 鳩のような
テンプレートを表示

てっけんとう3月2日 - )は、日本漫画家同人作家。

人物

2006年、初の雑誌掲載[1]の「はとがいる」がコンプエースVol.010より連載され、その後同誌やコンプティーク・他社の雑誌へと活躍の場を広げる。カレーを愛しており、「ライフワーク」と豪語する[2]。そのため、作品にも頻繁に登場し、特に代表作でもあり初の連載作品でもある「はとがいる」ではその傾向が顕著に出ている。[要出典]

シュールで独特なネタを持ち味とする作風であり、作品の単行本ではカバーにもネタを仕込む等ネタを重視する傾向にある。[要出典]その一方でしんみりしていたり教訓めいた内容を描く事もある。[要出典]

作風の特徴としてはキャラクターが別の作品に出演することがある点もある[3]。ただし、同一人物ではなくパラレルワールドのキャラという立ち位置であり設定は異なり、一部デザインが変更されている場合もある[4]

冬の時期はブログ雪かきの事が話題として出るため、積雪地域に在住の様子。[要検証]

作品一覧

2014年4月時点

連載中の作品

  • はと日和(アオハルオンライン - 集英社)(「はとがいる」からタイトルと連載場所を変えての連載)

連載終了作品

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 2006年12月24日の本人のブログより。
  2. ^ 2009年1月14日の本人のブログより。
  3. ^ 「桜とゆ〜れい」P29に「はとがいる」のキャラクターが出演、「桜とゆ〜れい」の桜が「うちのざしきわらしが」2巻P94に出演している、など。
  4. ^ 「うちのざしきわらしが」の夏子が「桜とゆ〜れい」に出演した際にアホ毛が無いなど。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「てっけんとう」の関連用語

てっけんとうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



てっけんとうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのてっけんとう (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS