つきあわせとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > つきあわせの意味・解説 

突合

読み方:つきあわせ・とつごう

突合とは、資料など並べて比較対照し異同整合性などを確認すること。突き合わせること。統計資料において生じることのある値のズレ乖離不整合を「統計上の不突合ふとつごう)」という。

突合せ

読み方:つきあわせ

向かい合わせにすること、または比較して照合すること。突き合わせ

つき‐あわせ〔‐あはせ〕【突(き)合(わ)せ】

読み方:つきあわせ

二つのものを比べ合わせて調べること。照合すること。「備品台帳現物との—をする」

両者対席させること。

「あの両人と—に成ると、向うには証拠の手紙があり」〈円朝怪談牡丹灯籠


突き合せ、突き合わせ


突き合せ、突き合わせ

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

突き合わせ、突き合せ

文語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「つきあわせ」の関連用語


2
突合す デジタル大辞泉
76% |||||

3
突合せ継手 デジタル大辞泉
76% |||||

つきあわせのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



つきあわせのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS