つかさ電子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > つかさ電子の意味・解説 

つかさ電子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/25 05:13 UTC 版)

つかさ電子株式会社
Tsukasa Electronics Co., Ltd.
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
101-0025
東京都千代田区神田佐久間町4-1
ベラカーサ秋葉原2F
設立 1983年(昭和58年)2月21日
(1982年4月21日創業)
業種 精密機器
法人番号 8011001014286
事業内容 電子機器の開発・製造
電子部品及び電子機器の販売
上記に付帯関連する一切の業務
代表者 代表取締役 伊藤 功二
資本金 3,000万円
外部リンク http://www.tsukasa-e.co.jp/
テンプレートを表示

つかさ電子株式会社(英:tsukasa electronics co. ltd)はEMS(electronics manufacturing service)事業を行う会社で、東京都千代田区に本拠を置く。従来のアッセンブリ事業の枠を越え、電子部品の選定・供給はもとより、電子回路の設計・試作から量産まで一貫して行うEMS事業を行っている。(T-EMS)[1]

概要

エレクトロニクス専門商社として、電子デバイス供給、製造受託、設計受託の3つを柱に、様々なサービスを展開している。

EMS事業では下記5つの取り組みを行っている。[2]

  • ワンストップサービス
  • リアルタイムな代替デバイスの提案
  • グローバルな部品調達
  • 生産規模に応じた生産拠点
  • フレキシブルな部品在庫

2019年にサービス開始した「きばんタウン」ではプリント基板のインターネット通信販売も行っている。

沿革

  • 1982年 - 新宿区にて電子部品の販売を目的に創業
  • 1983年 - 法人に改め、つかさ電子株式会社に社名変更
  • 2006年 - ISO14001認証取得
  • 2018年 - 本社を千代田区東神田に移転
  • 2019年 - プリント基板インターネット販売サイト「きばんタウン」サービス開始
  • 2022年 - 本社を千代田区佐久間町へ移転

脚注

  1. ^ 経営理念 - 会社案内 - つかさ電子株式会社”. 2020年1月7日閲覧。
  2. ^ EMS事業 - つかさ電子株式会社”. 2020年1月8日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  つかさ電子のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「つかさ電子」の関連用語

つかさ電子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



つかさ電子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのつかさ電子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS