つうかきょうきゅうりょうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > つうかきょうきゅうりょうの意味・解説 

つうか‐きょうきゅうりょう〔ツウクワキヨウキフリヤウ〕【通貨供給量】

読み方:つうかきょうきゅうりょう

マネーサプライ


通貨供給量(つうかきょうきゅうりょう)

家計企業など保有する通貨合計

個人や一企業地方自治体など通貨保有主体について、現金として持っている通貨預金として金融機関預けてある通貨合計したものを指す。ただし、金融機関政府保有する預金含まない

通貨供給量(マネーサプライ)をあらわす指標には、いくつかの種類がある。まず、現金通貨当座預金普通預金加えたものを "M1" という。M1は、要求に応じてすぐに支払いが可能であることから、「狭義マネーサプライ」と呼ばれている。次に、このM1定期預金加えたものを "M2" という。

さらに、譲渡性預金 (CD) を加えたものを "M2+CD" といい、通貨供給量の代表的な指標として広く使われている。譲渡性預金とは、銀行無記名証書発行し預金者が金融市場自由にやりとりできる特別な定期預金のことだ。

日本銀行は、1978年からマネーサプライ統計公表するようになった過度インフレーションインフレ)やデフレーションデフレ)を避けるため、適宜な通貨供給量を保ちつつ、金融政策進めている。

最近では、金融量的緩和結果マネーサプライ増やし市場潤沢な通貨流通させようとする傾向がある。

(2001.07.27更新



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

つうかきょうきゅうりょうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



つうかきょうきゅうりょうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2024 時事用語のABC All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS