稚蚕用糸網とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 業界用語 > 農機具の種類 > 稚蚕用糸網の意味・解説 

稚蚕用糸網 (ちさんよういとあみ)

稚蚕用糸網 蚕網除沙蚕座から残沙を取り除く作業)に使用するもので、糸網、縄網、網等がある。糸網は綿糸又は麻糸作り、これに柿渋塗ったもので1~3齢用、縄網は藁網編み網は藺草編んだもので5齢用である。享和時代には、蚕齢に応じて網目大きさ異なる糸網が使用されていた。縄網は、天保2年頃に5齢期に用いられ網は明治入ってから用いられたという記録がある。網目大きさは、2286の3mm目が1齢用、2287の8~9mm目が2齢用、2289の12mm目が3齢用というように区分されている。網目はこのほかに6mm目、15mm目などのものがある。また、網の大小蚕座広狭合せて種々の大きさのものが作られている。反物裁断して作るので、その切口両端には割竹をあて、和紙貼りつけて網の解けるのを防ぐと共に扱いやすくしている。大正時代から昭和40年頃まで使用された。縦87cm、横44cmである。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

稚蚕用糸網のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



稚蚕用糸網のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
農林水産研究情報総合センター農林水産研究情報総合センター
Copyright (C) Agriculture, Forestry and Fisheries Research Information Technology Center. All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS