ため息_(エルガー)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ため息_(エルガー)の意味・解説 

ため息 (エルガー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/07/31 16:38 UTC 版)

ため息』(: Sospiri作品70は、エドワード・エルガーが作曲した弦楽合奏ハープ(またはピアノ)、オルガン(またはハーモニウム)のための楽曲。第一次世界大戦の開戦直前に作曲された。

エルガーは元々、『愛の挨拶』(: Salut d'Amour)と対になるようなヴァイオリンとピアノのための楽曲を作曲し、『愛のため息』(: Soupir d'Amour)という表題とすることを構想していた。しかし、作曲の最中に曲がより情熱的なものであることに気付き、イタリア語で「ため息」を意味する『ソスピーリ』(Sospiri)と名付けることにした[1]

初演は1914年8月15日ヘンリー・ウッド指揮によりロンドンクイーンズ・ホール英語版で行われた。曲はエルガーの長年の友人であったヴァイオリニストウィリアム・ヘンリー・リードへと献呈されている[2]

楽曲構成

アダージョ 4/4拍子 ニ短調

2小節の導入に続き、第1ヴァイオリンによって物悲しい譜例1の旋律が奏でられる。

譜例1
\relative c' \new Staff \with { \remove "Time_signature_engraver" } {
 \key d \minor \time 4/4 \tempo "Quasi recit."
  r8\fermata e'4\upbow \p \< (g8) a2~\> << a8 { s16 s16\! } >> a4( c8) d,2~ d8 c\<( d e\!) f--[ e--] d4~ d8 c-- d-- e~( e\>[ c]) c4\!
 }

もう一つの主題は広い音域を行き来する、より熱を帯びたもの(譜例2)。

譜例2[注 1]
\relative c' \new Staff \with { \remove "Time_signature_engraver" } {
 \key d \minor \time 4/4 \partial 2..
  a'8\mf ( a') a, g'2~ g8^\markup { \bold largamente } f\< e'\f \fermata f, d'2~
  d8 es,\dim ( c'\!) es,, \grace es bes''2~_\markup { \dynamic p \italic dolce } \< bes8\! a,\>( g') f,\! f'2 \p
 }

譜例1が1オクターブ低く再現し、最後はピアニッシッシッシモpppp)でヘ長調の響きの中に消えるように終わる。

演奏時間は約5分。

脚注

注釈

  1. ^ 3小節目の前打音にはスラッシュが入る。

出典

参考文献

外部リンク


「ため息 (エルガー)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ため息_(エルガー)」の関連用語

ため息_(エルガー)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ため息_(エルガー)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのため息 (エルガー) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS