たちばな_(哨戒艦)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > たちばな_(哨戒艦)の意味・解説 

たちばな (哨戒艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/14 11:56 UTC 版)

たちばな
「さくら」型のイメージ図
基本情報
建造所 ジャパンマリンユナイテッド横浜事業所磯子工場
運用者  海上自衛隊
艦種 哨戒艦
級名 さくら型哨戒艦
建造費 約90億円
艦歴
起工 2025年2月14日
進水 2025年11月13日
竣工 2027年2月予定
要目
基準排水量 1,920トン
全長 95 m
最大幅 12.0 m
深さ 7.7 m
吃水 4.2 m
機関 CODLAD方式
主機 ディーゼル × 2基
推進電動機 × 2基
最大速力 25ノット
乗員 約30名
兵装 30ミリ機関砲 × 1基
テンプレートを表示

たちばなローマ字表記: JS Tachibana, OPV-902)は、海上自衛隊哨戒艦さくら型哨戒艦の2番艦。艦名はに由来する。この名を受け継いだ日本の艦艇としては、旧海軍桜型駆逐艦」、松型駆逐艦」に続き3代目にあたる[1]

本記事は、本艦の艦暦について主に取り扱っているため、性能や装備等の概要についてはさくら型哨戒艦を参照されたい。

艦歴

防衛力整備計画に基づく令和5年度計画哨戒艦として、2025年2月14日にジャパンマリンユナイテッド横浜事業所磯子工場で他の同型艦3隻とともに起工され[2]2025年11月13日に「たちばな」と命名され[3]、同型の「さくら」と揃って進水した[4]2027年2月の就役が予定されており[1]、配備先は水上艦隊(仮称)隷下の哨戒防備群(仮称)が予定されている[1]

脚注

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  たちばな_(哨戒艦)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

たちばな_(哨戒艦)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



たちばな_(哨戒艦)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのたちばな (哨戒艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS