たちあいじかんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > たちあいじかんの意味・解説 

たちあい‐じかん〔たちあひ‐〕【立(ち)会(い)時間】

読み方:たちあいじかん

証券取引所などで取引が行われる時間午前中前場(ぜんば)、午後後場(ごば)という。

[補説] 東京証券取引所場合前場午前9時から午前1130分まで。後場午後0時30分から午後3時まで。


立会時間

読み方:たちあいじかん

証券取引所取引が行われる時間帯のことをいいます


立会時間(たちあいじかん)

立会行われる時刻をいい、午前中の立会時間は前場午後後場呼ばれます。なお、板寄せ取引それぞれ一節二節というように区分され、節ごとに立会開始時刻定められています。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「たちあいじかん」の関連用語

1
100% |||||

たちあいじかんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



たちあいじかんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社シクミカ株式会社シクミカ
Copyright (C) 2025 株式会社シクミカ. All Rights Reserved.
日本ユニコム日本ユニコム
Copyright(C) 2025 NIHON UNICOM CORPORATION All Rights Reserved.
日本ユニコム商品先物取引用語集

©2025 GRAS Group, Inc.RSS