たこのあしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > たこのあしの意味・解説 

たこ‐の‐あし【×蛸の足】

読み方:たこのあし

タコノアシ科多年草湿地生える。高さ約70センチまっすぐに伸びて先のとがった細いをつける。夏、先に黄白色の小花多数つけ、蛸の足状に見える。沢紫苑(さわしおん)。

蛸の足の画像

たこのあし (蛸の足)

Penthorum chinense

Penthorum chinense

Penthorum chinense

Penthorum chinense

Penthorum chinense

Penthorum chinense

Penthorum chinense

わが国本州関東地方以西から四国九州それに東南アジア分布してます。田んぼや沼、河原など湿ったところに生え、高さは3080センチになります直立して分枝しません。皮針形または狭皮針形で互生します。8月から9月ごろ、先端集散花序をだし、花弁のない黄緑色の花を咲かせます花序初め巻いていますが、後に伸びて上します。名前は、花序のかたちをタコの足に見立てたもの。
ユキノシタ科タコノアシ属多年草で、学名Penthorum chinense。英名はありません。
ユキノシタのほかの用語一覧
ズイナ:  髄菜
ズダヤクシュ:  ティアレラ  喘息薬種
タコノアシ:  蛸の足
チダケサシ:  アスチルベ  乳茸刺  屋久島升麻


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「たこのあし」の関連用語

1
蛸の足 デジタル大辞泉
76% |||||

2
4% |||||

たこのあしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



たこのあしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS