たけのうちしきぶとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > たけのうちしきぶの意味・解説 

たけのうち‐しきぶ【竹内式部】

読み方:たけのうちしきぶ

[1712〜1768]江戸中期神道家越後の人。名は敬持。号、羞斎(しゅうさい)・周斎・正庵。式部通称垂加神道学び京都公家尊王論説き追放宝暦事件)。のち、明和事件連座し、八丈島流される途中三宅島病死


たけのうちしきぶ 【竹内式部】


竹内式部

読み方:たけのうちしきぶ

勤王家。越後生。名は敬持。幕府忌諱に触れ明和四年八丈島流されたが、船中病を発し三宅島に歿す、54才。明治24年正四位


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「たけのうちしきぶ」の関連用語

たけのうちしきぶのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



たけのうちしきぶのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS