ぞう・がんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 工芸 > 象嵌 > ぞう・がんの意味・解説 

ぞう‐がん〔ザウ‐〕【象眼/象×嵌】

読み方:ぞうがん

[名](スル)

工芸品装飾技法の一。金属陶磁木材などの表面模様彫り、そのくぼみに金・銀・貝など他の材料はめ込むもの。

印刷で、鉛版などの修正箇所切り取り別の活字などをはめ込んで訂正すること。「新版一行そっくり—する」

布や紙に金泥(きんでい)や銀泥描いた絵。泥絵(でいえ)。また、模様色糸金泥などで細く縁どりしたもの


象嵌

読み方:ぞうがん

素地文様彫り込んだ押印したりして、そこに素地とは異色の泥を塗り込め装飾したもの象嵌青磁といわれる高麗青磁一種や、三島手などがその代表例です。



ぞう・がんと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ぞう・がん」の関連用語

ぞう・がんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ぞう・がんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
伝統的工芸品産業振興協会伝統的工芸品産業振興協会
Copyright (C) 2025 (財)伝統的工芸品産業振興協会 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS