ぞうじょうしゅとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 食物 > > 醸酒 > ぞうじょうしゅの意味・解説 

ぞうじょう‐しゅ〔ゾウヂヤウ‐〕【増醸酒】

読み方:ぞうじょうしゅ

米と米麹(こめこうじ)で造ったもろみに、清酒と同じ濃度希釈した醸造アルコール加え糖類酸味料グルタミン酸ナトリウムなどを添加して味を調えた酒。第二次大戦後に米が不足した時期製造されるようになった。約3倍に増量されていることから、三倍増醸酒ともよばれる平成18年2006)の酒税法改正により清酒には該当しなくなった


増醸酒(ぞうじょうしゅ)

三倍増醸法でつくられ清酒のこと。



ぞうじょうしゅと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ぞうじょうしゅ」の関連用語

ぞうじょうしゅのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ぞうじょうしゅのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本酒日本酒
(c)Copyright 1999-2025 Japan Sake Brewers Association

©2025 GRAS Group, Inc.RSS