その後の祈祷書の変遷
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/13 02:58 UTC 版)
「聖公会祈祷書」の記事における「その後の祈祷書の変遷」の解説
1662年版以降、祈祷書改訂の大きな動きは見られなくなった。17世紀後半にプロテスタント化をさらに徹底させた祈祷書も作られたものの、国教会は受け入れなかった。しかしこの祈祷書は、多くのイギリス植民地の国教会系の教会に広がった。 祈祷書改訂の動きが出てくるのは20世紀初頭になってからである。1927年に完成した改訂版は、国教会保守層にも受け入れられるように、礼拝の方法は各々の教会・教区によって決められるとした。こうした柔軟な対応が受け入れられ、国教会の聖職者会議・総会は1927年版を承認した。しかし、カトリック寄りであるという批判もあって、イギリス議会下院は採択を否決した。このため、正式の祈祷書として用いられることはなかったが、1部の式文はThe Alternative Service Book(1980年)に再録された。
※この「その後の祈祷書の変遷」の解説は、「聖公会祈祷書」の解説の一部です。
「その後の祈祷書の変遷」を含む「聖公会祈祷書」の記事については、「聖公会祈祷書」の概要を参照ください。
- その後の祈祷書の変遷のページへのリンク