その他の管理指標
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/06/10 21:59 UTC 版)
コールセンターによっては、さらに細かく、着信から一定時間(例:20秒)内に応答した数を「時間内応答率」として管理する場合がある。 コールセンターによっては、応答率ではなく、その逆の数値となる呼損率(こそんりつ)、つまり入電数に対しオペレータが対応できなかった数の割合で管理する場合もある。 ネットワーク技術の世界においては、呼損率をアーラン式で計算する。コールセンターにおいて応答率・呼損率を一定基準以上(以下)に保つためには入電数に対する必要席数(ブース数)の算出が重要で、その際にはアーラン式の考えを用いることができるが、現場で”アーラン”という言葉を使うことは少ない。
※この「その他の管理指標」の解説は、「応答率」の解説の一部です。
「その他の管理指標」を含む「応答率」の記事については、「応答率」の概要を参照ください。
- その他の管理指標のページへのリンク