そこまでいうか!_熱血!正義の60分とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > そこまでいうか!_熱血!正義の60分の意味・解説 

そこまでいうか! 熱血!正義の60分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/04 14:09 UTC 版)

そこまでいうか! 熱血!正義の60分
ジャンル トーク番組
放送方式 生放送
放送期間 1992年10月1日 - 1993年4月2日
放送時間 平日 20:00 - 21:00
放送局 ニッポン放送
ネットワーク NRN
パーソナリティ パーソナリティ欄参照
出演 アシスタント欄参照
テンプレートを表示

そこまでいうか! 熱血!正義の60分(そこまでいうか!ねっけつ!せいぎのろくじゅっぷん)は、ニッポン放送で1992年10月1日から1993年4月2日に放送されたトーク番組

概要

個性的で熱血漢と言われる各界の有名人たちが日替わりでパーソナリティを務め、世の中の様々な社会問題に熱血トークで斬り込むというコンセプトの番組。番組タイトルはニッポン放送の1992年度 ステーションキャッチフレーズ「そこまでいうか! ニッポン放送 そこまでやるか! ニッポン放送」に因む[1]

ネット局の北海道放送(HBCラジオ)は火曜日パーソナリティの日高晤郎がはたえ金次郎に差し替えられた(ニッポン放送からの裏送り)。これは日高が『ウィークエンドバラエティ 日高晤郎ショー』など、札幌テレビ放送STVラジオ)のラジオパーソナリティであったため[注釈 1]

出演者

パーソナリティ

アシスタント

肩書き無しはニッポン放送アナウンサー
  • 火曜日 - 増山さやか
  • 木曜日 - 久保田妙子(フリーアナウンサー)
  • 金曜日 - 田代優美(ニッポン放送アナウンサー(当時))

ネット局

エピソード

  • たかじんが番組スタッフと対立して、あまりのストレスからノイローゼとなり、生放送中に倒れて救急車で運ばれたことがあった。この時は前番組『峰竜太のナンデモアルキメデス』のパーソナリティ 峰竜太が代理で引き続き担当した[2]

脚注

注釈

  1. ^ 日高個人の事情ではなく、北海道の放送業界事情によるもの。
  2. ^ HBCラジオはパーソナリティを差替えて、ニッポン放送からの裏送りで放送した。

出典

  1. ^ ラジオ新番組速報版三才ブックス)1992年秋号 12ページ
  2. ^ サンケイスポーツ 1992年11月20日 芸能面

関連項目

ニッポン放送 平日 20:00 - 21:00(ナイターオフ)
前番組 番組名 次番組
そこまで言うか! 熱血!正義の60分
1992年度



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「そこまでいうか!_熱血!正義の60分」の関連用語

そこまでいうか!_熱血!正義の60分のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



そこまでいうか!_熱血!正義の60分のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのそこまでいうか! 熱血!正義の60分 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS