せいそくとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 人文 > 高等数学 > 数学用語 > せいそくの意味・解説 

せい‐そく【声息】

読み方:せいそく

と息

連絡すること。音信消息

「御互に—を通じ」〈鉄腸花間鶯


せい‐そく【××惻】

読み方:せいそく

[名・形動タリ悲しみいたむこと。また、そのさま。

「—として情人未だ去らず」〈透谷・「歌念仏」を読みて〉


せい‐そく【正則】

読み方:せいそく

正し規則。正式のしかた。

規則かなっていること。正規。正式。

駒井先生英学は—ではなかったが」〈蘆花思出の記

数学で、複素平面一定の領域定義され複素変数関数が、領域内のすべての点で微分可能なこと。


せい‐そく【生息/×棲息/×栖息】

読み方:せいそく

[名](スル)

ある場所にすむこと。多く動物についていう。「アフリカの草原に—する動物」「魚類の—区域

(生息)生活すること。生存。「都会に—する」「—場所」


せい‐そく【静息】

読み方:せいそく

静かに休むこと。また、静まりやむこと。静止

平野は自然の—、山嶽は自然の活動」〈藤村破戒





せいそくと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「せいそく」の関連用語

1
衛星速度 デジタル大辞泉
98% |||||


3
90% |||||

4
90% |||||

5
90% |||||


7
正則関数 デジタル大辞泉
90% |||||


せいそくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



せいそくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS