すずめのえんどうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 植物 > > 越年草 > すずめのえんどうの意味・解説 

すずめ‐のえんどう〔‐のヱンドウ〕【×雀野×豌豆】

読み方:すずめのえんどう

マメ科越年草日当たりのよい地に生え長さ3050センチは細い小葉からなる羽状複葉で、先は巻きひげとなる。初夏、白紫色小花をつける。実は細毛のあるさやに豆が2個入っている。


すずめのえんどう (雀の豌豆)

マメのほかの用語一覧
ソラマメ:  空豆  草藤  蔓藤袴  雀の豌豆
タマリンド:  タマリンド
タンキリマメ:  痰切豆
ダイズ:  大豆



すずめのえんどうと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「すずめのえんどう」の関連用語

1
雀野豌豆 デジタル大辞泉
100% |||||

2
70% |||||

すずめのえんどうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



すずめのえんどうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS