すじがねとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 道具 > > すじがねの意味・解説 

すじ‐がね〔すぢ‐〕【筋金】

読み方:すじがね

補強のために貼りつける細長い金属

歌舞伎で、荒事武者使用する、筋金1打った籠手(こて)・脛当(すねあて)を表したもの。古く金銀糸縫いとりをした筒袖襦袢(ジュバン)を厚綿物の下に着込んだが、現在は小道具一つで、金銀色の筋をつけた緋色萌黄(もえぎ)色の布地

石膏(せっこう)の型をとるときに型をじょうぶにするために用い針金





すじがねと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「すじがね」の関連用語

すじがねのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



すじがねのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS