健保連のすこやかさんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 健保連のすこやかさんの意味・解説 

健保連のすこやかさん

(すこやかさん から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/13 09:01 UTC 版)

健保連のすこやかさん
ジャンル 健康情報番組
出演者 川崎敬三
渡辺文雄
山内美郷
大野香菜
製作
制作 共同テレビ
製作 フジテレビ
放送
放送局 フジテレビ系列
放送国・地域 日本
放送期間 1977年4月2日 - 1997年3月29日
放送時間 放送時間を参照
放送分 15分
テンプレートを表示

健保連のすこやかさん』(けんぽれんのすこやかさん)は、フジテレビ系列で放送されていたフジテレビ製作の健康情報番組である。健康保険組合連合会の単独提供。製作局のフジテレビでは1977年4月2日から1997年3月29日まで放送された。

概要

「身近な健康づくり」をテーマに、毎週色々なゲストとの話を交えながら、家庭で役立つ知識を紹介していた[1]。 本番組の開始当初は『川崎敬三のすこやかさん』という番組名で放送、1979年4月7日から1981年3月28日までは『渡辺文雄のすこやかさん[2]、1981年4月4日以降は『健保連のすこやかさん』の番組名で放送された。

本番組の終了後、健康保険組合連合会は替わって土曜 8時30分 - 9時55分に放送の関西テレビ製作『土曜ぴーぷる』のスポンサーに付き、同番組内で60秒インフォマーシャル『おはよう!けんぽれん』を放送するようになった。

放送時間

いずれもフジテレビの時間帯とする(出典:[3])。

放送期間 番組名 放送時間(日本時間
1977.04.02 1979.03.31 川崎敬三のすこやかさん 土曜 11:15 - 11:30
1979.04.07 1981.03.28 渡辺文雄のすこやかさん 土曜 10:45 - 11:00
1981.04.04 1984.03.31 健保連のすこやかさん
1984.04.07 1989.03.25 土曜 10:30 - 10:45
1989.04.01 1997.03.29 土曜 07:30 - 07:45

ナビゲーター

スタッフ

放送局

放送系列局外も含めて全都道府県で放送された。また和歌山県では重複放送された。

  • フジテレビ(制作局)
  • 北海道文化放送:土曜 11:15 - 11:30(1977年4月2日 - 1979年3月31日) → 土曜 10:45 - 11:00(1979年4月7日 - 1984年3月31日) → 土曜 10:30 - 10:45(1984年4月7日 - 1989年3月25日) → 土曜 7:30 - 7:45(1989年4月1日 - 1997年3月29日)[4]
  • 青森放送:土曜 11:15 - 11:30(1977年4月開始時点)[1] → 日曜 7:10 - 7:25(1997年3月時点)[5]
  • IBC岩手放送[注釈 1]:土曜 8:30 - 8:45(1977年4月開始時点)[1]
  • 秋田テレビ:土曜 11:15 - 11:30(1977年4月開始時点)[1]
  • 山形テレビ:土曜 11:15 - 11:30(1977年4月開始時点)[1]
  • 仙台放送:土曜 11:15 - 11:30(1977年4月開始時点)[1] → 土曜 10:45 - 11:00(1979年10月時点 - 1983年10月時点) → 土曜 10:30 - 10:45(1984年5月時点 - 1987年7月時点)[6]
  • 福島テレビ:土曜 17:30 - 17:45(1977年4月 - 1978年3月)→ 土曜 11:30 - 11:45(1978年4月 - 1979年3月) → 土曜 10:45 - 11:00(1979年4月 - 1980年3月) → 土曜 11:15 - 11:30(1980年4月 - 1982年9月) → 土曜 10:15 - 10:30(1982年10月 - 1983年3月) → 土曜 10:45 - 11:00(1983年4月 - 1984年3月) → 土曜 10:30 - 10:45(1984年4月 - 1987年7月時点)[1] [7]
  • テレビ山梨:土曜 11:15 - 11:30(1977年4月開始時点)[1]
  • 新潟総合テレビ[注釈 2]:土曜 8:30 - 8:45(1977年4月開始時点)[1]
  • 長野放送:土曜 11:15 - 11:30(1977年4月開始時点)[1]
  • テレビ静岡:土曜 7:45 - 8:00(1977年4月開始時点)[1]
  • 富山テレビ:土曜 8:30 - 8:45(1977年4月開始時点)[1]
  • 石川テレビ:土曜 11:15 - 11:30(1977年4月開始時点)[1]
  • 福井テレビ:土曜 11:15 - 11:30(1977年4月開始時点)[1]
  • 東海テレビ:土曜 11:15 - 11:30(1977年4月開始時点)[1]
  • 関西テレビ:土曜 11:15 - 11:30(1977年4月開始時点)[1]
  • テレビ和歌山:日曜 11:45 - 12:00(1977年4月開始時点)[1]
  • 山陰中央テレビ:土曜 11:15 - 11:30(1977年4月開始時点)[1]
  • 岡山放送[注釈 3]:土曜 11:00 - 11:15(1977年4月2日 - 1979年3月31日)[1] [8] → 土曜 10:45 - 11:00(1979年4月時点)[9] → 土曜 10:30 - 10:45(1986年8月時点)[10] → 土曜 7:30 - 7:45(1989年8月時点)[11]
  • テレビ新広島:土曜 11:15 - 11:30(1977年4月2日 - 1979年3月31日)[1] [8] → 土曜 10:45 - 11:00(1979年4月時点)[9] → 土曜 10:30 - 10:45(1986年8月時点)[10] → 土曜 7:30 - 7:45(1989年8月時点)[11]
  • テレビ山口:土曜 11:15 - 11:30(1977年4月開始時点)[1]
  • 四国放送:土曜 10:00 - 10:15(1977年4月開始時点)[1]
  • 西日本放送[注釈 4]:日曜 6:30 - 6:45(1977年4月開始時点)[1]
  • 愛媛放送[注釈 5]:土曜 11:15 - 11:30(1977年4月2日 - 1979年3月31日)[1] [8] → 土曜 10:45 - 11:00(1979年4月時点)[9]
  • テレビ高知:土曜 11:15 - 11:30(1977年4月開始時点)[1]
  • テレビ西日本:土曜 11:15 - 11:30(1977年4月開始時点)[1]
  • サガテレビ:土曜 11:15 - 11:30(1977年4月開始時点)[1]
  • テレビ長崎:土曜 11:15 - 11:30(1977年4月開始時点)[1]
  • テレビ熊本:土曜 11:15 - 11:30(1977年4月開始時点)[1]
  • テレビ大分:金曜 11:30 - 11:45(1977年4月開始時点)[1]
  • テレビ宮崎:土曜 11:15 - 11:30(1977年4月開始時点)[1]
  • 鹿児島テレビ:土曜 8:30 - 8:45(1977年4月開始時点、第1土曜のみ7:45 - 8:00)[1]
  • 沖縄テレビ:土曜 11:15 - 11:30(1977年4月開始時点)[1]

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 1995年6月22日までの正式社名は「岩手放送」。
  2. ^ 現・NST新潟総合テレビ。
  3. ^ 1979年3月までの放送対象地域は岡山県のみ。1979年4月の岡山・香川の電波相互乗り入れから香川県にもエリア拡大になってからは同時ネットで放送。
  4. ^ 1979年3月までの放送対象地域は香川県のみ。岡山放送の岡山・香川の電波相互乗り入れまで放送。
  5. ^ 現・テレビ愛媛。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag 読売新聞』(縮刷・関東版) 1977年(昭和52年)4月2日付朝刊、5頁の下部のフジテレビ出稿広告より。
  2. ^ 北海道新聞』(縮刷版) 1979年(昭和54年)4月7日付朝刊と1981年(昭和56年)3月28日付朝刊、テレビ欄より。
  3. ^ 『読売新聞』(縮刷・関東版) 1977年(昭和52年)4月 - 1997年(平成9年)3月、テレビ欄。
  4. ^ 『北海道新聞』(縮刷版) 1977年(昭和52年)4月 - 1997年(平成9年)3月、テレビ欄。
  5. ^ ザテレビジョン』(日本生命版、北海道・青森版)、角川書店 、1997年(平成9年)3月30日、テレビ番組表より。
  6. ^ 福島民報』1979年10月6日 - 1983年10月15日、1984年5月26日 - 1987年7月25日付朝刊テレビ欄。
  7. ^ 『福島民報』1977年4月2日 - 1987年7月25日付朝刊テレビ欄。
  8. ^ a b c 中国新聞』 1979年(昭和54年)3月31日付朝刊、テレビ欄。
  9. ^ a b c 『中国新聞』 1979年(昭和54年)4月7日付朝刊、テレビ欄。
  10. ^ a b 山陽新聞』 1986年(昭和61年)8月23日付朝刊、テレビ欄。
  11. ^ a b 『読売新聞』(岡山西版) 1989年(平成元年)8月26日付朝刊、テレビ欄。
フジテレビ 土曜 11:15 - 11:30
前番組 番組名 次番組
住みよい社会
川崎敬三のすこやかさん
(1977年4月2日 - 1979年3月31日)
奥さまが主役
(1979年4月7日 - 9月29日)
※11:15 - 11:45
フジテレビ 土曜 10:45 - 11:00
メイコのくらしと税金
渡辺文雄のすこやかさん
(1979年4月7日 - 1981年3月28日)

健保連のすこやかさん
(1981年4月4日 - 1984年3月31日)
みんな楽しく!健康クイズ
(1984年4月7日 - 9月29日)
【土曜 7:30 - 7:45より移動】
フジテレビ 土曜 10:30 - 10:45
メイコの住みよい日本
健保連のすこやかさん
(1984年4月7日 - 1989年3月25日)
THE WEEK
(1989年4月1日 - 1998年3月28日)
※10:00 - 10:55 → 10:00 - 11:25
フジテレビ 土曜 7:30 - 7:45
(不明)
健保連のすこやかさん
(1989年4月1日 - 1997年3月29日)
めざましテレビ週末号
(1997年4月5日 - 1998年3月28日)
※6:45 - 8:00 → 6:30 - 8:00



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「健保連のすこやかさん」の関連用語

健保連のすこやかさんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



健保連のすこやかさんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの健保連のすこやかさん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS