すげがさとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > すげがさの意味・解説 

すげ‐がさ【××笠】

読み方:すげがさ

スゲ編んだ笠。すががさ。《 夏》「—や面(おもて)つつみて御岳人/古郷


すげ‐がさ【×蓋】

読み方:すげがさ

かんがい(菅蓋)


管笠 (すげがさ)

管笠 日除け雨具として昭和前期まで使用された。本管笠は、円錐形直径51cm、高さ13.5cmで、細い竹を放射線状に組み、その骨組みベルトでかがり、その上に管を糸で縫いつける。そのため組織は密で雨具として使えるわけである。伊勢神宮式年遷宮などに用いられたのも管笠である。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「すげがさ」の関連用語

1
菅蓋 デジタル大辞泉
100% |||||

2
三度笠 デジタル大辞泉
100% |||||

3
加賀笠 デジタル大辞泉
100% |||||

4
菅笠 デジタル大辞泉
100% |||||

5
デジタル大辞泉
100% |||||

6
遍路姿 デジタル大辞泉
78% |||||

7
重要無形民俗文化財 デジタル大辞泉
78% |||||


9
住吉踊 デジタル大辞泉
56% |||||

10
雪下ろし デジタル大辞泉
56% |||||

すげがさのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



すげがさのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
農林水産研究情報総合センター農林水産研究情報総合センター
Copyright (C) Agriculture, Forestry and Fisheries Research Information Technology Center. All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS