透彫ハバキとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 刀剣用語 > 透彫ハバキの意味・解説 

透彫ハバキ(すかしぼりはばき)

ハバキは、元来刀身刃区部分保護し鞘内に刀身固定させる為の金具であるが、刀身美観高め目的からこれ装飾施されることが多い。その一つハバキ透彫であり、図柄多く家紋、まれに宗教的文様刻されることもある。透し彫立体的に見せ目的からハバキ二重構造用い刀身保護透し彫美観の点から下には彫刻を施さず上蓋無垢造り多く金無垢)としてこれに文様透す家紋透し彫は、その紋所所持者や伝来示され刀身に一層の格調重厚な趣を付加する場合が多い。


このページでは「刀剣用語解説集」から透彫ハバキを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から透彫ハバキを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から透彫ハバキ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

透彫ハバキのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



透彫ハバキのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
銀座長州屋銀座長州屋
Copyright (c)1998-2025 Ginza Choshuya Co.Ltd. All rights reserved

©2025 GRAS Group, Inc.RSS