じゅくごとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > じゅくごの意味・解説 

熟語

読み方:じゅくご

熟語とは、熟語の意味

熟語とは、2つ上の単語もしくは2つ上の漢字結合してできた単語のことである。熟語の「熟」には「果物成熟した様子」「食べ物がよく煮込まれ様子」という意味があり、「語」には「言葉」という意味がある。熟語は、「複数言葉巷で頻繁に同時に使われることで、こなれた結果できた言葉」という意味を含んでいる。熟語を英語で表すと「Kanji compound」や「idiomatic phrase」に相当する

熟語の構成はいくつかのパターン存在する。特に漢字のみで構成される熟語に多く見られるパターンが、「似た意味の漢字ペアにしたパターン」と、「逆の意味漢字ペアにしたパターン」である。似た意味のペアから成る熟語の例としては「美麗」「寒冷」「重厚」などが挙げられる。逆の意味漢字ペアから成る熟語の例としては「男女」「高低」「美醜」などが挙げられる

その他の熟語の構成パターンとしては、一方単語他の単語修飾する構成のものである。例としては「初雪」「青りんご」「シロクマ」などがある。

じゅく‐ご【熟語】



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「じゅくご」の関連用語

1
熟語 デジタル大辞泉
54% |||||

2
熟語ルビ デジタル大辞泉
38% |||||




じゅくごのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



じゅくごのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS