じゅうりゅうしせんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > じゅうりゅうしせんの意味・解説 

重粒子線

読み方:じゅうりゅうしせん

炭素イオンなどの粒子加速させ、放射線として発射する方式。がん治療の方式である放射線治療の手法として利用されている。

一般的に電子よりも重い粒子重粒子呼ばれる放射線治療では炭素イオン利用される場合が多い。

従来放射線治療において使用されてきたX線電子線などに比べて粒子大きく任意の地点めがけて放出することが容易であるという特徴を持つ。このため患部狙い撃ちして治療にあたることが可能である。これによって正常な細胞への影響減り副作用危険性比較緩和されるという。

重粒子線は大規模な装置加速器)を必要とする。国内代表的な設備としては、独立行政法人放射線医学総合研究所所有するHIMAC」などがある。

関連サイト
重粒子線治療について知りたい方へ - 放射線医学総合研究所



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

じゅうりゅうしせんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



じゅうりゅうしせんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS