読み方:じゅうにだん
「十二段草子(ぞうし)」の略。
浄瑠璃。時代物。五段。近松門左衛門作。元禄3年(1690)大坂竹本座初演。「十二段草子」に、謡曲「鞍馬天狗」「張良」「熊坂」「隅田川」などを加えて脚色したもの。
歌舞伎舞踊。富本。のち清元に改調。本名題「十二段君が色音(いろね)」。初世桜田治助作詞、名見崎徳治作曲。安永9年(1780)江戸市村座初演。
長唄。5世杵屋六三郎作曲。嘉永3年(1850)発表。「十二段草子」を題材に、上下二段に作曲したもの。
辞書ショートカット
カテゴリ一覧
+ ビジネス
+ 業界用語
+ コンピュータ
+ 電車
+ 自動車・バイク
+ 船
+ 工学
+ 建築・不動産
+ 学問
+ 文化
+ 生活
+ ヘルスケア
+ 趣味
+ スポーツ
+ 生物
+ 食品
+ 人名
+ 方言
+ 辞書・百科事典
すべての辞書の索引
Weblioのサービス
じゃんこ面
じゃん拳
じゃ・みる
じゃ知らぬ
じゅう‐じゅう
じゅう‐ジー‐ビー‐イー
じゅうにだん
じゅく‐じゅく
じょ‐じょ
じょう‐びったり
じょう・ける
じょき‐じょき
じょっ‐ぱり
じゅうにだんのページの著作権 Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。
ビジネス|業界用語|コンピュータ|電車|自動車・バイク|船|工学|建築・不動産|学問文化|生活|ヘルスケア|趣味|スポーツ|生物|食品|人名|方言|辞書・百科事典
・Weblio辞書とは
・検索の仕方
・ヘルプ
・利用規約
・プライバシーポリシー
・サイトマップ
・ウェブリオのアプリ
・画像から探す
・お問い合わせ
・公式企業ページ
・会社情報
・採用情報
・Weblio 辞書
・類語・対義語辞典
・英和辞典・和英辞典
・Weblio翻訳
・日中中日辞典
・日韓韓日辞典
・フランス語辞典
・インドネシア語辞典
・タイ語辞典
・ベトナム語辞典
・古語辞典
©2025 GRAS Group, Inc.RSS