しろざけとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 食物 > > > しろざけの意味・解説 

白酒(しろざけ)

甘くて白濁し粘稠ねんちゅう)性のある酒。桃の節句用の酒。焼酎コメ麹・蒸した糯米もちごめ)せ仕込む方法、みりんに蒸した糯米のみを混和し仕込む方法、また一部清酒を使う方法などがある。糖化熟成に約一か月要しろ過せずそのまま擦りつぶして製品とする、アルコール度数10度京都の「山川」という銘柄が有名で、江戸時代には市井でもよく売られていたが、現在ではその生産量は非常に少なくなっている。




しろざけと同じ種類の言葉

このページでは「焼酎・泡盛用語集」からしろざけを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からしろざけを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からしろざけ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しろざけ」の関連用語

しろざけのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しろざけのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
本格焼酎と泡盛本格焼酎と泡盛
Copyright (C) 日本酒造組合中央会 2025.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS