しらす丼とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > しらす丼の意味・解説 

しらす丼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/24 07:31 UTC 版)

江の島のしらす丼。生しらすと釜揚げしらすを半々に盛り付けている。
生しらす丼

しらす丼白子丼しらすどん)は、しらすを使った家庭でも一般に食される丼料理である。

概要

しらす丼は、基本的に飯を盛ったの上に釜揚げしらすなどを載せ、タレ醤油などを掛けて食べる簡単なもので、卵の黄身や、ねぎ、青シソ、刻み海苔などの薬味を載せて食べることも多い。鮪などを混ぜ込む場合もある。

具材に釜揚げしらすを用いる丼は、産地では決して高価ではないありふれた家庭料理だが、しらすの漁獲量は年々減少している。しらすの水揚げが多い地域は相模湾茅ヶ崎片瀬から逗子葉山に至る湘南海岸周辺、鹿島灘駿河湾遠州灘熊野灘紀伊水道瀬戸内海宇和海積丹半島沿岸など全国津々浦々に存在する。その他の地域では一般に冷凍しらすが流通しているが、風味や食感は釜揚げに比べると劣る。しかし、あらかじめ凍ったしらすを熱々の飯に載せて、ルイベ風に食すしらす丼もある。なお、しらす丼が普及したのは冷蔵庫の普及によるものであるとされる。

生しらすを用いる生しらす丼もある。しらすは鮮度が落ちやすく、品質管理の難しさの割に単価が低い。よって、水揚げされたしらすの殆どは加工工場に搬送されるため、生しらす丼は、主に漁港近くの店舗で提供される観光要素が強い。

観光資源として

神奈川県

神奈川県鎌倉市逗子市葉山町藤沢市、茅ヶ崎市などでは『湘南しらす』として神奈川県のプライドフィッシュに認定されており、数多くの提供店がある。その中、生しらす丼を提供する店もある。[1]

静岡県

静岡市駿河区用宗漁港では、『用宗漁港まつり』の目玉として生しらすやしらす丼を採り上げており、しらす漁の体験乗船なども行っている[2][3]。また、漁港には生しらす丼を提供する漁港直営の「どんぶりハウス」がある[4][5]

和歌山県

和歌山県湯浅町観光協会では、地場で水揚げ加工された「釜揚げしらす」に醤油や薬味(金山寺味噌)なども地場産品を用いて「紀州湯浅のしらす丼」と呼称し、飲食店などに観光PRを行っている[6]。協力店は10店舗強で、観光協会がパンフレットを配布している。

兵庫県

兵庫県淡路島では、北淡路ブランド推進協議会と淡路島岩屋漁協が「淡路島の生しらす」として2011年からブランド化を図っている[7]

出典

  1. ^ 全国のプライドフィッシュ 神奈川県 春 湘南しらす”. プライドフィッシュ (2020年2月14日). 2020年2月14日閲覧。
  2. ^ 用宗漁港まつり”. 静岡市 (2019年3月20日). 2019年6月13日閲覧。
  3. ^ 用宗漁港まつり”. 静岡新聞SBS. 2019年6月13日閲覧。
  4. ^ 清水漁協用宗支所どんぶりハウス”. 静岡県. 2019年6月13日閲覧。
  5. ^ 漁協直営どんぶりハウス”. excite用宗. 株式会社 CSAtravel / 株式会社 CSA不動産. 2019年6月13日閲覧。
  6. ^ 紀州湯浅のしらす丼”. わかやま観光情報. 公益社団法人 和歌山県観光連盟. 2019年6月13日閲覧。
  7. ^ “淡路の生しらす19日“解禁” 多彩なメニューや新商品も”. 神戸新聞NEXT. (2019年4月10日). https://www.kobe-np.co.jp/news/awaji/201904/0012227219.shtml 2019年6月13日閲覧。 

関連項目


「しらす丼」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しらす丼」の関連用語

しらす丼のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しらす丼のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのしらす丼 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS